Q&A |
Q. | この商品だけで塗れますか?今持っているシンナーは使えますか?専用シンナーを使わないと駄目でしょうか? |
A. | 様々な塗料が存在しますが、それぞれに希釈剤として専用シンナーがあります。(一部希釈剤を使用しない塗料もあります。) そのため、専用シンナーを使用しないと不具合を起こす可能性があります。塗料とシンナーが分離したり、ゲル化(増粘)したり、ブツ・ワキ・タレによる塗膜表面の平滑性が損なわれるなど…症状は様々です。 以前に「MAT.SELECT」は、塗料に合わないシンナーを入れますとシンナーの成分が悪さをして塗料がゲル化して使えなくなることがありました。 「MAT.SELECT」専用シンナーは、様々な乾燥条件で最良な塗膜になるように最適な蒸発スピードに調整してあります。 お客様に安心して使っていただく為に、希釈剤として専用シンナーを販売致しております。 |
Q. | ガソリンで溶けませんか? |
A. | 「MAT.SELECT」は、自然反応架橋硬化型塗料の為、時間が経つほど耐薬品性が高くなります。 どんな塗料にも言えることですが、塗って間もない時はシンナーや薬品に弱いです。 ガソリンが付いてすぐにドロドロと溶けてくることはありませんが、突き詰めると塗膜はプラスチックですので、全く溶けないということはありません。 一般的な自動車用塗料も、ガソリンが付いてすぐに拭き取れば溶けませんが、そのまま放っておくと膨潤してしまいます。ガソリンは溶解力が強いので、できることならガソリンが付かないようにしてください。万が一、付いた場合は速やかに拭き取って下さい。 |
Q. | ローラーは何を使えばいいのでしょうか? |
A. | ローラーには、毛丈の長さ(短毛・中毛・長毛など)や幅(4インチ・6インチ・7インチなど)が数種類あります。 そのため、何を使用するか迷うと思いますが、「MAT.SELECT」を自動車に使用する場合、ローラーは短毛ローラーの使用を推奨致します。中毛や長毛を使用しますとローラー目が出やすくなるためです。 ローラーで塗りにくい箇所は刷毛塗りをおすすめ致します。刷毛は、良質で柔らかいものをお使いください。 |
Q. | 自動車以外にも塗装できますか? |
A. | 出来ます。自動車以外にガレージなどにも塗装できます。 |
Q. | 刷毛塗りの場合は、油性の刷毛ですか?あとローラーは専用のものでなければならないんですか?ガンを使った方がいんですか?ちなみにバイクに塗装してみようかなと思ってます。 |
A. | 刷毛は油性塗料対応の刷毛を使用して下さい。専用ローラーは特にありません。 「MAT.SELECT」をバイクに使用する場合、ローラーは短毛ローラーの使用を推奨致します。中毛や長毛を使用しますとローラー目が出やすくなるためです。ローラーで塗りにくい箇所は刷毛塗りをおすすめ致します。 |
Q. | 今バイク(スネークモータース)に塗るのに検討中です。500gで足りそうですか?また他に買っとくべきものあれば教えて下さい。一応艶消しで刷毛塗り予定です。 |
A. | 塗料の量は、500gで足りると思いますが、カバーが付いている場合は足りない可能性があります。 塗料と一緒に専用シンナーの「1液ウレタン専用「MAT.SELECT」ローラー用シンナー」か「1液ウレタン専用「MAT.SELECT」スプレー用シンナー」のご購入をお願いいたします。 塗膜強化をしたいなら「1液ウレタン専用強化剤」をおすすめ致します。耐候性や耐薬品性が上がり、丈夫になります。 そのほかに、塗装の際に使用する塗装用品を揃えます。1個ずつ揃えるのは大変なので、当社オリジナルの塗装用品セットをおすすめしております。用途に応じて使い分けできるようい数種類にご用意しております。必要な商品が全て揃っているので、到着したらすぐに塗装できます。 刷毛塗り予定とのことですが、刷毛のみでの塗装も可能ですが、平らな面は短毛ローラーで塗装したほうが刷毛目が出ないので綺麗に仕上がります。曲面は刷毛、平面はローラーで塗装することが多いです。 |
Q. | FRPボディーに塗装できますか? |
A. | FRPボディーにも塗装可能です。 |
Q. | ペーパー掛けてクリアーしたら艶有りに出来ますか? |
A. | MAT.SELECTは、クリヤーコートできない商品となります。 |
Q. | MAT.SELECTは調色は出来ますか? |
A. | MAT.SELECTの調色はしておりません。現在、ご用意している色を変えたい場合は、MAT.SELECTの別な色を混ぜて調整していただくこととなります。 |
Q. | 耐久性は強化剤を添加しておよそどれくらいなのでしょうか? |
A. | 強化剤を添加することによって、耐ガソリン性・耐候性・塗膜硬度が上がります。
耐久性は良くなりますが、車の使用・保管状況によって変わってきます。
強化剤を入れた塗膜強度の期待値は20%程度と考えております。 |